山﨑広子のウェブサイトにようこそ
ホームページでは講演・講座などのお知らせを、
ブログでは、音と脳、声と心、音楽の現場その他、日々の“心にうつりゆくよしなしこと”も・・・書くつもりですが、なかなか進まず。
声や音についてはツィッターでたまに呟いています。
https://twitter.com/yamazakihiroko
取材、講演、声のカウンセリングなどのご連絡は右上のメールからお願いします。
◆オンラインセミナー 「音楽と声の科学」入門(全3回)
4月7日~
レコーディング・ディレクターの坂元勇仁氏をモデレーターに、90分語るシリーズ。
https://choruscompany.com/seminar/210407yamazaki/
◆一般社団法人「声・脳・教育研究所」
ヴォイス・ジェネラリスト養成講座が1月24日よりスタート 全8回
最新の知見を盛り込んだ1回2時間超の濃い講座。講師をつとめます。
【内容】〈第1回 声・脳入門〉〈第2回 声を知る―身体編〉〈第3回 声を知る―脳・神経編〉
〈第4回 声を知る―社会編・分析編〉〈第5回 聴覚と声〉〈第6回 言葉と発音、発声のメカニズム〉
〈第7回 オーセンティック・ヴォイスと声の心理学〉〈第8回 実践・まとめ〉
編集者さんが選んだ話題のアーティストの声を分析するコーナー。今月は第68回、まだまだ連載中。
◆12月 SONYベスト・クラシック100
「カンタービレ(ピアノ 小山実稚恵)」
再発売につきライナーノーツを少々加筆。
楽曲解説および「アルバムに寄せて」。
音楽心理学の立場から執筆しました。
うっとりするほど美しいアルバムです。
◆11月 一般社団法人「声・脳・教育研究所」 ウェブサイト公開
ヴォイス・ジェネラリスト研修 募集開始
◆西村知恵さんファンクラブ通信 「ORINASU Press 第6号」
7pもの特集ページを組んでいただき、音楽と声の科学について、たっぷり寄稿しました。
◆『別冊カドカワ 総力特集
BABYMETAL』
ヴォーカルのお二人の声についてお話しした
インタビュー記事掲載。
◆10月27日(水)横浜で講演・対談(一般非公開)
◆9月6日(日) 六本木サテンドールにてトーク
◆8月 一般社団法人「声・脳・教育研究所」設立
「なぜ響く言葉と響かない言葉があるのか?――「声」から読み解くコロナ危機」
https://nhkbook-hiraku.com/n/n65c01c509c5c
講演は期日未定ながら、あらためて皆様にお話しできる日を楽しみにしています。
声の講座、音の講座はオンラインで受講できるよう作成中です。
皆様、どうぞお大事にお過ごしください。
「笑い声」とは不思議なものだ。人を幸せにする笑い声がある一方で、とてつもなく不愉快にする笑い声もある。シチュエーションによって場を和ませるかと思えば、ちょっとした違いで場を凍りつかせてしまうこともある。
笑い声の持続時間は平均1秒。しかしこの1秒、あるいはこの1秒の累積が相手の心に大きな影響を与えている事実を知れば、「たかが笑い声」などと看過できないはずだ。
続きは以下のリンクから読めます
11:00~ 杉並区永福 生活クラブ館コワーキングスペース
講演後に参加者の方々との議論&懇談会あり
東京および近県から定員の4倍超の応募があり抽選となりました。
『POLA Voice makeup spheres』
声が音楽と色と光で彩られる体験型企画
日時:2019年7月4日(木)~9月30日(月)10:00~20:00
場所:EQ House・メルセデス ミー 東京(六本木)
★企画紹介ビデオでコメントしています。
https://www.pola.co.jp/special/beautynavigation/2019/
音訳ボランティアの方のための講義です
◆『ヒューマンスキル教育研究』誌より取材を受けました。
◆『民青新聞社』より取材を受けました。
山根基世さん主宰の連続講座です
http://www.yamane-motoyo.com/info/?m=2019&cat=6
14:00~ 阿倍野区民センター 大ホール(600名) 無料
13:00~ 宮城県視覚障害者情報センター
第4回消化器疾患患者指導研究会にて
「対人コミュニケーションにおける”声”の重要性
- 医療者の”声を考える-」
https://www.amazon.co.jp/dp/4479784438
「声のサイエンス」 メディア掲載(一部です)
■朝日新聞、産経新聞に「声のサイエンス」が紹介されました。
■日本経済新聞電子版、また夕刊で声についての記事掲載。
■東洋経済にインタビュー記事掲載。
■聖教新聞「スタートライン」紙面にインタビュー記事掲載
■週刊文春に池澤夏樹さんによる書評掲載
ほか(5月~7月)
①9月5日(火) 文化講演会in松江 17:30開場 18:30開演
会場:松江市くにびきメッセ
②9月6日(水) 文化講演会in米子 17:30開場 18:30開演
会場:米子市文化ホール・メインホール
入場無料・全席自由・各650名
主催:民音音楽博物館
NHKラジオ第二放送 教養講座 「こころをよむ」
「人生を変える声の力」
4月9日開始~6月 1回40分×全12回 声と聴覚と脳のお話をします。
ラジオ第2 毎週日曜 午前6時45分 | 再放送 土曜 午後6時
http://www4.nhk.or.jp/kokorowoyomu/
1.音と音楽、そして声が心身に及ぼす影響とは
2.音楽心理学基礎講座
→重版となりました。2017年4月13日頃に入荷だそうです。
重版以降は角川SSC新書→角川新書となります。
13時30分~15時30分 場所:プラザ22(上尾駅西口)
(上尾市内在住・在勤・在学のかた限定です)
音楽心理学の基礎講座。
音がどのように脳に取り込まれるのか、音楽がなぜ人の心を動かすのか、
といった講義をします。
ナビゲーターは津田大介さん!
パーソナリティは松尾貴史さんと加藤紀子さん。
「世界の車窓から」の石丸謙二郎さんと。
「自分の声を好きになる」がテーマです。
オンエアは2016年1月16日の予定だそうです。
編集者さんが選んだアーティストを聴き、 声の特徴その他あれこれを分析しています。
《歌、声、るつぼ》
第1回(2015年8月号) 阿部真央さん
第2回(2015年9月号)志磨遼平さん
第3回(2015年10月号)吉井和哉さん
第4回(2015年11月号)甲本ヒロトさん
第5回(2015年12月号)YUKIさん
第6回(2016年1月号)秦基博さん
第7回(2016年2月号)草野マサムネさん
第8回(2016年3月号)スガシカオさん
第9回(2016年4月号)安藤裕子さん
第10回(2016年5月号)大橋卓弥さん
第11回(2016年6月号)星野源さん
第12回(2016年7月号)花澤香菜さん
第13回(2016年8月号)吉田美和さん
第14回(2016年9月号)稲葉浩志さん
第15回(2016年10月号)櫻井敦司さん などなど
・・・・・2018年、2019年もまだまだ続いています
「音楽と人」
http://ongakutohito.jp/ongakutohito/
◆終了したもの
・音楽誌「あんさんぶる」7月号巻頭インタビュー記事
・聖教新聞 インタビュー記事
・エンタメステーション ドリカム特集・吉田美和さんの声(執筆)
・渋谷ペニーレインで講座
・富山県女性財団主催、講演
・暦日会講演
・ニッポン放送「ごごばん」出演
・別冊カドカワ 河村隆一さんの声の分析(執筆)
・日刊スポーツ インタビュー記事掲載
・読売新聞に「8割の人は自分の声が嫌い」の書評掲載
・港区・ミュージックソムリエ協会共催、声の講座 ほか